健康維持やボディメイク、リハビリテーションといった多様な目的で幅広い世代から支持を集めているピラティス。体幹を鍛え全身のバランスを整えるため、「足元の安定性」が重要になってきます。ピラティスをする多くの方は滑りを抑えてエクササイズの質を高めるために、グリップソックス(滑り止め付き靴下)を活用しています。
この記事では、ピラティスにおけるグリップソックスの役割と、自分に合ったソックスの選び方をわかりやすく解説。ぴったりの一足を見つけて、ピラティスをより安全かつ効果的に楽しむヒントを見つけてくださいね。
ピラティスにおけるグリップソックスの重要性
ピラティスは、体幹を意識しながら呼吸と体をコントロールし、スムーズで流れるような動きを行うエクササイズ。リフォーマーやキャデラックなどの専用マシンを使う場合もありますが、マットピラティスでもマシンピラティスでも、すべての動きにおいて足元の安定は欠かせません。滑り止め付きソックスを履けば足元が安定し、正しい姿勢やフォームをキープしやすくなります。
足元が滑ることによるピラティスへの影響
足元が滑りやすい状態では、意図しない代償動作が生まれてしまい、ピラティス本来の正しい動きを妨げてしまうかもしれません。代償動作とは、体の一部がうまく使えないときに、別の部位がその動きを補おうとする反応のこと。たとえば、立位や片足でバランスをとる際に足裏が安定しないと、腰や膝に余計な力が入ってフォームが乱れてしまうことや、力がうまく伝わらず、エクササイズの効果を十分に得られない可能性もあります。足元のズレがバランスを崩すきっかけとなり、思わぬケガにつながったり運動効率が低下したりすることも考えられます。
グリップソックスがもたらす「土台」の安定
ピラティス用のグリップソックスを履くと、滑り止めがあるおかげで、マットやマシンとの接地面をしっかりと捉えやすくなります。その結果、足元が安定し、コア(体幹)やターゲットとなる筋肉へ意識を向けやすくなるというメリットも。裸足で行うと汗や皮脂で滑りやすくなりますが、グリップソックスを履けば足裏の滑り止めがブレを抑えてくれます。
ピラティスでグリップソックスを使う4つのメリット
グリップ力を備えたピラティスソックスは、「滑り止め」としての役割はもちろん、エクササイズ全体の質や安全性をサポートしてくれるメリットがたくさんあります。ここでは、なかでも注目したい4つのメリットをお届けします。
1.ピラティス中の安定性を高め、安全な動作をサポート
ピラティスにはプランクやダウンドッグのように、足裏で体重を支えるポーズがあります。マットの上は汗などで滑りやすく、フォームが崩れると身体へ余計な負担がかかる心配も。そんなときに履きたいのがグリップソックス。マットとソックスの間で摩擦が起こり、足元をしっかり支えてくれます。
マシンピラティスでもグリップソックスがあれば安心。リフォーマーのフットバーやストラップ操作時にも滑り止めが効果を発揮し、足元がズレにくくなります。フォームの乱れからくる身体への負担リスクが軽減され、安心してピラティスに取り組めるという心理的なメリットも得られるでしょう。
2.正しいフォームの維持を助け、ピラティスの質向上に貢献
グリップソックスによって足元が安定すると、基本である「身体の軸をまっすぐに保つこと」ができるようになり、背骨の伸びや体幹部の引き締めといった、本来意識を向けたい動きに集中しやすくなります。足裏からの感覚をより深く得られると、全身の連動性やバランス感覚が高まる効果も期待できます。
3.足元への意識を高めて安心感をサポート
わずかでも「足元が滑るかもしれない」という不安があると、集中力が切れてポーズがうまく取れないことも。グリップソックスは、「履くだけで足元が安定する」という安心感を与え、ピラティスの動きに没頭しやすい環境づくりをサポートします。5本指タイプのグリップソックスなら、各指が独立しているため、足指の感覚をより繊細に感じられるでしょう。
5本指グリップソックスがピラティスにおすすめな理由
グリップソックスには色々なタイプがありますが、なかでも5本指タイプはピラティスを楽しむ方々の間で大人気。足指の自然な動きを妨げにくく、ピラティスの効果を高めてくれるとして人気がじわじわと広がっていきました。ここでは、滑り止め付きの5本指ソックスがピラティスにおすすめな理由を3つ紹介します。
1.足指の可動域を妨げにくい構造でバランス感覚アップ
ピラティスの動きには、微細な体重移動や重心のコントロールが不可欠。5本指ソックスは、足指それぞれが独立したスペースに収まるため、可動域をしっかりと確保しやすいのが特徴です。足指が自由に動かせるようになると微妙な調整がしやすくなり、全身の動きをスムーズに導きやすくなります。これによって、地面やマットを指先で「つかむ」ような感覚を得られ、安定してバランスを取れるようになります。
普段では意識しづらい足指の働きを5本指グリップソックスがサポートしてくれるので、より豊かでしなやかなピラティスの動作を目指せるでしょう。
2.足裏感覚の向上が期待でき、フォームの精度を高める
5本指ソックスを履いて足指がセパレートされると、通常の靴下を履いたときよりも足裏への刺激を感じやすくなります。その結果、足裏のアーチを支える筋肉が活性化され、正しい重心の取り方や美しい姿勢の保ち方が身につきます。
ピラティスは、ゆっくりとした動きの中で身体の各部位のポジションを意識しながら行うエクササイズ。5本指ソックスで足裏の感覚が高まると、フォームの精度もぐっと上がります。自分の身体にしっかりと向き合えている実感が得やすくなり、ピラティスへのモチベーション維持にもつながるでしょう。
3.指間のムレを抑え、快適な履き心地
5本指ソックスは指と指が直接こすれ合うのを防ぎ、指の間にたまりがちな汗も効率良く吸収するという特徴があります。ムレや臭いの原因を抑え、ピラティス中も足元を清潔で快適な状態に保つサポートをします。
ピラティス用グリップソックスの選び方:失敗しない4つのポイント
ピラティス用のグリップソックスを選ぶ際には、どのような点に注目すれば良いのでしょうか? ソックス選びで失敗しないためには4つのポイントを意識してみましょう。
1.グリップ(滑り止め)の性能
グリップソックスを選ぶ上で欠かせないのが、足元の滑りを抑える「グリップ(滑り止め)」の性能です。
グリップの素材
一般的に滑り止めとしてよく使われるのは、シリコンとポリ塩化ビニルです。そのほか、リサイクル素材や竹繊維などが使われているものもあります。
グリップの配置
グリップが配置されている場所は、ソックスによってさまざま。足裏全体、母指球、小指球、かかとなど体重がかかる部分、土踏まずなど、必要な箇所をしっかりサポートする配置か確認しましょう。
グリップの形状・配置
点状、線状、面状などがあり、それぞれ特徴が異なります。
点状
・足裏の複数箇所に分散して配置されることが多い
・必要な箇所にピンポイントでグリップ力を発揮
・通気性や柔軟性を損ないにくく、足裏への違和感が比較的少ない
線状
・足裏に沿って直線や曲線状に滑り止めが配置されるタイプ
・点状より接地面積が広く、面状より素材量を抑えつつ均一なカバーを実現できる
・特定の方向に対して強い摩擦力を発揮し、滑りにくさを向上させる
面状
・靴下の裏全体にわたって滑り止め加工が施されるタイプ
・靴下全体が滑りにくくなり、滑りやすい床での安全性が高まる
・広い接地面積により、体重が均等に分散され安定性が向上
グリップ力の強さ
強すぎると動きにくさを感じることもあります。ピラティスには、程よいグリップ力で耐久性のあるものがおすすめです。
3.タイプ・丈
グリップソックスにはさまざまな形状や丈があります。
形状
- 5本指タイプ:各指が手袋のように独立して包まれる形状。足指一本一本を動かしやすく、地面を掴むような感覚やバランス感覚を高めたい方におすすめ。
- 先丸タイプ :手軽さや、指先の感覚を重視する方に。
- 足袋(タビ)タイプ:つま先が足袋のように2つに分かれたもの。親指が独立しているため、足指を意識して使いやすく、踏ん張りやすいのが特徴。
丈の長さ
- アンクル丈:くるぶし丈。最も一般的で、動きやすい。
- ロークルー丈:くるぶしより少し上の丈。冷え対策や、ウェアとのコーディネートの幅が広がる。
- ハイクルー丈:ふくらはぎ辺りまでの丈。保温性が高く、冬のピラティスにおすすめ。
どのソックスを選ぶかは、マット中心かマシンも行うかによって、重視すべきポイントが変わってくることもあります。どちらの場合でも、しっかりとしたグリップ力とフィット感が大切なのは共通ですが、加えて以下の点を考慮してみましょう。
◆マシンピラティスをよく行う場合
リフォーマーのフットバーやストラップなどに足を乗せたり掛けたりする動きが多いため、足裏全体や土踏まず部分などにも確実にグリップがきき、器具を的確に捉えられるソックスがおすすめです。動いている最中にソックスがズレないよう、足にぴったりとフィットするタイプを選ぶと、より安心してエクササイズに集中できるでしょう。
◆マットピラティスが中心の場合
素足に近い足裏の感覚や、足指一本一本の自由な動きを重視し足裏でマットを捉える感覚を大切にしたい方たい方には、5本指タイプや指先のないオープントゥタイプがおすすめです。
これらをヒントに、季節に合わせた素材の選択や、お手持ちのピラティスウェアとのコーディネートも楽しみながら、ご自身のスタイルに最適な一足を選んでみてください。
ピラティスにぴったり!knitido+のおすすめグリップ付5本指ソックス5選
ここでは、数あるknitido+のグリップ付き5本指ソックスの中から、ピラティスにおすすめしたいアイテムを5つピックアップしてご紹介。機能性はもちろん、デザインにもこだわった5本指ソックスで、ピラティスの時間をより豊かなものにしませんか?
1.自然の彩りと足裏サポート。心地よい安定感でピラティスを楽しむ
自然由来のボタニカルダイで染め上げた、優しいパステルカラーとボーダー柄が目を引くカバータイプの5本指ソックス。足の甲が丸く開いたデザインは見た目もすっきり美しく、春夏シーズンのピラティスウェアにもぴったりです。
オーガニックコットンを使用しているため、肌触りの良さも魅力。足裏にはknitido+オリジナルの「ベーシック・エアークッション」を搭載しています。中足部の2つのクッションがバランス感覚をサポートし、安定した立ち姿勢をサポート。足裏全面のグリップがピラティス中のマットやマシン上での安定感を高めてくれます。普段使いではサンダルとのコーディネートも楽しめる万能アイテムです。
2.足元コーデを楽しむ。軽快なアンクル丈でピラティスの基本をサポート
春夏のピラティスに嬉しい、涼しく快適なアンクル丈の5本指ソックス。knitido+のベーシック・エアークッションはシンプルな無地デザインでありながら、豊富なカラー展開が魅力。ピラティスウェアの色に合わせて選んだり、その日の気分で色を変えたりと、足元のコーディネートを自由に楽しめます。
足裏には安定感を高める「ベーシック・エアークッション」とグリップを搭載し、ピラティスやヨガ、ランニングなど多様なシーンでの足元をサポート。自分で普段使いするのもよし、大切な人へギフトとして贈るのもよし。どなたにも喜ばれる一足です。
3.心ときめく花柄と抜群のフィット感。頼れるグリップ力でピラティスを
足元をパッと明るく彩る、POPで可愛いフラワー柄が印象的なロークルー丈の5本指ソックス。華やかさがありながらもさまざまなウェアに合わせやすいデザインです。
フラワー柄5本指ソックスの大きな特徴は、knitido+の中でも特に強力なグリップ力を誇る「コアグリップ」が搭載されていること。足裏に配置された厚みのある特殊なグリップが、ピラティス中のあらゆる動きをしっかりと支え、ブレない安定感をもたらします。さらに、無縫製(ホールガーメント®)技術と成形編みを採用しているので、足に吸い付くようなフィット感と快適な履き心地を楽しめます。ピラティスやヨガはもちろん、日常のお出かけにも履きたくなる一足です。
4.指先オープンで感覚を研ぎ澄ます。デザイン性とグリップ力を両立
指先が出るオープントゥタイプの5本指ソックスは、素足に近い感覚でマットやマシンを捉えたい方におすすめ。コアグリップ ラメ ピンストライプには繊細なピンストライプ柄に柔らかなラメ糸(光沢糸)が編み込まれているため、角度によってキラキラと上品に輝き、足元を華やかに演出してくれます。フットネイルが隠れないのも嬉しいポイント。
さらに、オリジナルグリップよりも1.5倍の厚さを持つ「コアグリップ」も搭載。ピラティスやヨガなどのエクササイズ中でも、安定したパフォーマンスをサポートします。くるぶしまでのカバー丈で、春夏のレッスンや普段使いにもぴったりです。
5.快適な履き心地と確かな機能。ピラティスの質を高める一足
足首までしっかりカバーしてくれるロークルー丈のこのソックスは、機能性を重視したい方にぴったり。足裏のアーチを意識した機能編みの「ビューティー・エアークッション」を採用し、足裏全体を快適にサポートします。さらに、中足部の適度な着圧が、ピラティス中の正しい姿勢や歩き方への意識を高めてくれます。
足裏には滑り止めも付いているため、ピラティスやヨガ、ウォーキングなどたくさんのシーンで活躍してくれることまちがいなし。カラーは、可愛らしいクリームやペールピンクから、落ち着いたミドルグレー、インディゴブルー、ブラックまで、ウェアに合わせやすい多色展開。シンプルな無地デザインで、プレゼントとしても選びやすい一足です。
最適なグリップソックスでピラティスをもっと快適に!
グリップソックスはエクササイズ全体の質を上げてくれる頼もしい存在です。滑り止めによる安定性はもちろん、サポートや正しいフォームの維持、衛生面や快適性の向上など、グリップソックスがもたらすメリットはたくさん。とくに5本指タイプのグリップソックスは、足指を自由に動かしやすくすることで足裏の感覚を高め、繊細な身体コントロールが求められるピラティスとの相性が良いといえるでしょう。
今回紹介した選び方のポイント(グリップ性能、素材、サイズ、タイプ・丈)を参考に、ご自身のピラティススタイルや足に合った最適なグリップソックスを見つけてください。ぴったりのグリップソックスは、あなたのピラティスライフをより安全で効果的に、そして心地よいものへと導いてくれるはずです。